マスターセルバンク、ワーキングセルバンク(MCB/WCB)GMP製造
抗体、タンパク質、プラスミドDNAなどをGMP製造をする際には、必ずマスターセルバンク(MCB)またはワーキングセルバンク(WCB)を製造する必要があります。メディリッジでは、大腸菌・酵母・哺乳動物細胞など様々な宿主のMCBおよびWCBを製造することが可能です。また、製造したMCB/WCBの性能評価の試験(GLPまたはGMP試験)も実施させて頂きます。
セルバンク作製のご用命ならメディリッジに是非ご相談ください。
対応可能な宿主
大腸菌
実製造の製造規模やステージ、製造方法などの条件によって、日本国内または台湾のCDMO(EirGenix他)で、GMP準拠で製造致します。
哺乳動物細胞(CHO細胞など)
海外提携先 TFBS Bio Science Inc. 、EirGenix GMP準拠で製造致します。
組換えタンパク質生産用細胞バンク(MCB/WCB)
大腸菌・酵母・哺乳動物細胞を宿主としたMCBおよびWCBを製造
MCB/WCBを製造するのはどういう出発材料になりますか?
製造の前段階ですと、研究開発で製造したストックが基になっているものと思います。
前臨床用の製造をする際にリサーチセルバンクを作製して、ベクター配列とインサート配列を含む全長のシークエンス解析を実施しておき、更にリサーチセルバンクの段階で、non-GLP試験でリサーチセルバンクの評価を予め実施しておくと良いと思います。
MCB/WCBは、どれくらいの本数を製造するのですか?
通常、MCB/WCBは120本程度製造し、そのうちの20~30本をセルバンクの評価試験に使用します。
MCB/WCBの製造本数は、20年間くらいに製造するであろうバッチ数を基に計算すれば良いと思います。
CRO業務
CMO業務
研究・製造支援受託サービス
NEWS

◆コンサルティング
診断薬・研究用試薬の研究開発および薬事申請等のコンサルティングを致します。バイオ医薬品開発および製造等に関するコンサルティングを行います。